【完全版】センターシャフトパター名器大全|主要ブランド比較と中級者の選び方
IMAGES : GOLF TALKS
まっすぐ構え、まっすぐ引いて、まっすぐ打つ。 言葉にすればこれほど単純なことはないのに、なぜ我々の打ったボールはカップの淵で笑うように逸れていくのでしょうか。 その永遠の謎に、あなたも頭を抱えていませんか?
どうも、当ブログ「GolfTalks」管理人の飛ノ玉彦です。 ゴルフ歴20年、この小柄な体で大男たちと飛距離で渡り合うという無謀な夢を追いかけ、気がつけばパターに注ぎ込んだ金額は地方の中古住宅なら一括で買えるレベルに達していました。 なぜなら、彼らから1打でも多く奪い取るには、 グリーン上の1打こそが生命線だからです。
この記事では、そんな私の執念の探求の果てに見出した「センターシャフトパター」という”最終兵器”について、その全てを余すことなくお伝えします。👇
センターシャフトパターの基本原理と構造的優位性
主要4大ブランド(オデッセイ、PING、スコッティ・キャメロン、ミズノ)の名器モデル徹底比較
「難しい」という誤解を解く、打感と操作性の真実
あなたのパット数を確実に減らす、後悔しない選び方
この記事を読了する頃には、あなたはもう3パットの悪夢にうなされることはなくなるでしょう。 アドレスでの不安は確信に変わり、ボールがカップに吸い込まれるあの「カラン」という音と共に、 脳汁が溢れ出す快感を何度も味わえるようになるはずです。
目次
- そもそもセンターシャフトパターとは?名器が持つ圧倒的な直進性の秘密
- 【主要ブランド比較】センターシャフトパターの名器を徹底解剖
- 打感と操作性の真実!センターシャフトの名器は本当に難しいのか?
- 中級者がセンターシャフトパターの名器でスコアを叩き出す選び方
そもそもセンターシャフトパターとは?名器が持つ圧倒的な直進性の秘密
IMAGES : GOLF TALKS
さて、まずは基本の「き」から始めましょうか。 センターシャフトがなぜこれほどまでに、我々のような悩み多きゴルファーの心を掴んで離さないのか。 その構造的な優位性から、ネチネチと解説していこうじゃありませんか。
結論から申し上げましょう。 センターシャフトパターは、「構えやすさ」と「ボールの直進性」を最大化するために生まれた、極めて合理的な構造を持つパター です。 一般的なパターの多くは、シャフトがヘッドのヒール側(手前側)に装着されています。 これに対してセンターシャフトは、その名の通り、シャフトがヘッドの重心付近、つまり中央に突き刺さっているのが最大の特徴です。 この一見些細な違いが、グリーン上で天国と地獄を分けるほどの圧倒的な差を生むのです。
なぜ、センターシャフトは真っ直ぐ打てるのか?
その秘密は、物理の法則に根差しています。 1. 振り子のようなストロークの再現性 シャフトの延長線上にヘッドの重心があるため、センターシャフトパターは極めて「フェースバランス」に近い特性を持ちます。 これは、パターを水平に置いた時にフェースが真上を向く性質のことで、ストローク中にフェースが開閉しようとする余計な動きを最小限に抑えてくれるのです。 結果として、まるで振り子のように、手首の余計な動きを使わず、肩の回転だけでストロークすることが容易になります。 これにより、インパクトでフェース面が狙った方向にスクエアに戻りやすく、圧倒的な方向安定性を実現します。 2. 脳が錯覚するほどの構えやすさ ヒール側にシャフトがあると、どうしてもシャフトの存在が視界に入り、無意識のうちにフェースの向きやボールの位置に迷いが生じます。 しかしセンターシャフトは、シャフト、ヘッドの重心、そしてボールが一直線に並ぶため、ターゲットラインに対して寸分の狂いもなく構えることが可能です。 この「脳が混乱しない」セットアップの容易さは、特にプレッシャーのかかる場面で絶大な効果を発揮します。 3. ダイレクトに伝わる打感 インパクトの衝撃は、シャフトを通じてダイレクトに手元へ伝わります。 打感がボヤけず、芯で捉えたか、少し外したかが明確にフィードバックされるため、距離感の養成にも非常に役立ちます。 このソリッドな打感は、一度味わうと病みつきになるゴルファーが後を絶ちません。
センターシャフトのメリット・デメリット
もちろん、完璧なゴルフクラブなど存在しません。 センターシャフトにも弱点はあります。 それをまとめたのが以下の表です。
見ての通り、最大の弱点は「ミスヒットへの寛容性」でした。 芯を少しでも外すと、ヘッドがぐらつき、フェースが開いたり閉じたりしてボールがあらぬ方向へ転がってしまう…。 これが、「センターシャフトは上級者向け」と言われてきた所以です。 しかし、断言します。その弱点はもはや過去のものです。 近年の名器と呼ばれるモデルは、後述する様々なテクノロジーによってこの弱点を克服し、我々アマチュアでもその恩恵を最大限に享受できる”魔法の杖”へと進化を遂げているのです。 その点については、次の章で詳しく解説していきましょう。 参考資料として、PING社のフィッティングに関する考え方も一読をお勧めします。 いかに自分に合ったクラブを選ぶことが重要か、その哲学に触れることができます。 PINGフィッティング公式サイト
【主要ブランド比較】センターシャフトパターの名器を徹底解剖
IMAGES : GOLF TALKS
ここからが本番です。 私がなけなしの小遣い(という名の潤沢な資金)を叩いて試してきた、主要4ブランドのセンターシャフトの名器たちを俎上に載せてやりましょう。 忖度なし、メーカーの甘い言葉は一切無視した、剥き出しのレビューをお届けします。 センターシャフトと一口に言っても、ブランドの哲学によってその性格は全く異なります。 ここでは特に評価が高く、我々中級者にとっても現実的な選択肢となる4つのブランドを徹底比較します。
1. オデッセイ(Odyssey):安心感の巨人
もはや説明不要、「パター界のデパート」とも言うべき絶対王者。 オデッセイのセンターシャフトは、 最新テクノロジーでアマチュアのミスを徹底的にカバーしてくれる「優しいお母さん」のような存在 です。
- 特徴: 最大の特徴は、なんと言ってもアライメントの分かりやすさと、インサートによるソフトな打感です。特に「2-Ball」シリーズのアライメントは、脳がターゲットを直感的に認識し、驚くほど簡単に真っ直ぐ構えさせてくれます。さらに、近年のモデルはヘッドにタングステンウェイトを多用した高慣性モーメント(MOI)設計が主流で、センターシャフトの弱点であったミスヒットへの弱さを完璧に克服しています。芯を多少外しても、ヘッドがブレずにボールは狙ったラインを転がってくれる。この安心感は他を圧倒します。
- 打感: 伝説的な「ホワイトホット・インサート」がもたらす打感は、非常にソフトでマイルド。インパクトの衝撃を吸収し、静かで落ち着いた打音と共にボールを優しく押し出してくれます。
- 代表モデル: 2-Ball TEN CS、ELEVEN CS Tour Lined
- こんな人におすすめ: とにかくパットの方向性に悩んでいる人
- アドレスで毎回不安になる人
- ソフトな打感が好きな人
2. PING(ピン):質実剛健の改革者
パターの歴史を創り上げてきた「元祖」にして、常に合理性を追求する「技術者集団」。 PINGのセンターシャフトは、 科学的根拠に基づいた安定性で、ゴルファーを正しいストロークへと導いてくれる「厳しくも頼れるコーチ」 です。
- 特徴: PINGもまた、高慣性モーメント設計の雄です。最新モデル「DS72 C」では、ヘッドのトゥ・ヒール側にタングステンを配置し、ミスヒット時のヘッドのブレを極限まで抑制しています。また、トップラインに施された2色のコントラスト塗装は、視覚的にフェースをスクエアに合わせやすくする巧妙な仕掛けです。オデッセイのような派手さはありませんが、構えた瞬間に「これは真っ直ぐ打つための道具だ」と脳に訴えかけてくるような、機能美に溢れています。
- 打感: 多くのモデルでインサートを使わず、ステンレススチールの削り出しフェースを採用。打感は「カツッ」としっかりした手応えがあり、インパクトのフィードバックが非常に明瞭です。このソリッドな打感は、自分のタッチを磨きたい中級者にとって最高の相棒となるでしょう。
- 代表モデル: 2023 DS72 C
- こんな人におすすめ: 理論や機能性を重視する人
- しっかりとした打感が好きな人
- 自分のパッティング技術を向上させたい人
3. スコッティ・キャメロン(Scotty Cameron):孤高の芸術家
タイガー・ウッズを始め、数多のトッププロが愛用する「パター界の王様」。 スコッティ・キャメロンのセンターシャフトは、 性能と所有欲を最高次元で満たしてくれる「もはや芸術品」の域に達した一本 です。
- 特徴: 精密な削り出し加工による、寸分の狂いもない美しいフォルムが全てを物語っています。代表モデル「Phantom X 6STR」は、ステンレスと航空機グレードのアルミニウムを組み合わせたマルチマテリアル構造。これにより、最適な重量配分と高い慣性モーメントを実現し、マレットの安定性とブレードの操作感を両立させています。オフセットのないストレートなシャフトは、構えた瞬間に背筋が伸びるような緊張感と美しさがあります。
- 打感: アルミニウムフェースが生み出す打感は、ソフトでありながら芯のある絶妙なフィーリング。インサートとは違う、金属ならではの澄んだ打音と確かな手応えは、まさに官能的としか言いようがありません。
- 代表モデル: Phantom X 6STR
- こんな人におすすめ: 最高の道具を所有する喜びを味わいたい人
- 価格を度外視してでもエースパターを探している人
- ゴルフ仲間から羨望の眼差しで見られたい人(笑)
4. ミズノ(Mizuno):求道者のための打感
世界に誇る日本の「打感職人」。 ミズノのセンターシャフトは、 他では決して味わえない、軟鉄鍛造ならではの至高のフィーリングを追求した「玄人好み」の逸品 です。
- 特徴: ミズノがアイアンで培った軟鉄鍛造技術を、惜しげもなくパターに投入。ヘッド素材には、非常に柔らかいS25Cマイルドスチールを使用し、それを精密に削り出して作られています。さらに「OMOI」シリーズは、標準よりヘッドを重く設計することで、ストロークの安定性を極限まで高めています。付属のウェイトキットで重量調整が可能な点も、探求心旺盛なゴルファーにはたまりません。
- 打感: これぞミズノの真骨頂。フェースに深く刻まれたミーリングと軟鉄素材の組み合わせにより、ボールがフェースに吸い付くような、とろけるほどソフトな打感を実現しています。一度この打感を味わうと、他のパターでは満足できなくなる「麻薬的な魅力」があります。
- 代表モデル: M.CRAFT OMOI No.05
- こんな人におすすめ: 何よりも打感を最優先する人
- 他人とは違う、こだわりの一本を持ちたい人
- 重めのヘッドで安定したストロークを手に入れたい人
ブランド比較まとめ
各ブランドの公式サイトで、その哲学や最新技術をより深く知ることができます。 オデッセイ公式サイト スコッティ・キャメロン公式サイト
【2025年版】センターシャフトパター徹底比較!真っ直ぐ打てない悩みは”芯”で解決!
打感と操作性の真実!センターシャフトの名器は本当に難しいのか?
IMAGES : GOLF TALKS
「センターシャフトは打感がダイレクトすぎて難しい」「芯を外すと飛ばない」。 どの口がそんなデマを流しているんですか。 それは半分正解で、半分は時代遅れな戯言です。 安心してください、その誤解、私が捻じ伏せるように解き明かしてみせます。 確かに、一昔前のセンターシャフトパターは、非常にピーキーな性能でした。 重心位置が一点に集中しているため、ミリ単位の打点のズレが、ヘッドのブレとなって如実に現れたのです。 それはまるで、少しのミスも許してくれないマニュアルのレーシングカーのようなもの。 乗りこなせれば速いが、素人には到底扱えない代物でした。 しかし、現代のセンターシャフトの名器たちは、その弱点を完全に過去のものにしました。 その進化の核となっているのが、 「慣性モーメント(MOI)」という概念 です。
テクノロジーが「難しさ」を「やさしさ」に変えた
慣性モーメントとは、物理学の用語で「物体の回転しにくさ」を示す値です。 これをパターに当てはめると、 「インパクトで芯を外した時に、ヘッドがブレにくいかどうか」の指標 となります。 この数値が高ければ高いほど、ミスヒットに強い「やさしい」パターということになるのです。 各ブランドは、このMOIを極限まで高めるために、血の滲むような開発競争を繰り広げています。
- 重量配分の最適化(オデッセイ、PING) オデッセイの「ELEVEN CS」やPINGの「DS72 C」は、ヘッドの素材にステンレスよりも比重の重い タングステン を効果的に使用しています。ヘッドの周辺部分、特にトゥ・ヒール側に重量を配分することで、同じヘッドサイズでも慣性モーメントを劇的に向上させ、芯を外した際のヘッドのブレを最小限に抑え込んでいるのです。
- マルチマテリアル構造(スコッティ・キャメロン) キャメロンの「Phantom X 6STR」は、比重の重いステンレススチールをボディの骨格に、軽いアルミニウムをフェースやソールに採用しています。これにより生まれた余剰重量をヘッドの外周に再配置し、高いMOIと優れた打感を両立させています。これはまさに、異素材を組み合わせる現代のテクノロジーの賜物です。
- ヘッド重量の増加(ミズノ) ミズノの「M.CRAFT OMOI」は、ヘッド自体を重くするという、ある意味で最もシンプルなアプローチで安定性を追求しています。重い物体ほど、外部からの力に対して動きにくい(=慣性が大きい)のは自明の理。この重さが、ストローク中の細かなブレを抑制し、インパクトでの当たり負けを防ぎます。
これらの技術革新により、「センターシャフトは難しい」という常識は完全に覆されました。 現代の名器たちは、 センターシャフト本来の「構えやすさ」「直進性」というメリットはそのままに、弱点であったミスヒットへの弱さだけをテクノロジーで消し去った、理想的なパター へと進化したのです。
打感は「硬い」のではなく「正直」
もう一つの誤解が「打感が硬い」というものです。 これも正確ではありません。 正しくは 「打感が正直(ダイレクト)」 なのです。 インサート搭載のパターが、間に一枚クッションを挟んでいるとすれば、センターシャフトの金属削り出しモデルは、素手でボールの感触を確かめているようなもの。 だからこそ、芯で捉えた時の快感は格別ですし、どこに当たったかのフィードバックが明確だからこそ、練習によって自分のパッティング技術を向上させることができるのです。 このあたりは、多くのゴルフ専門メディアでも検証されています。 例えば、以下のGolf Digest Onlineの記事などは、クラブの性能評価の参考になるでしょう。 GOLF DIGEST ONLINE ギア情報
中古で狙え!センターシャフト名器パターの賢い選び方とブランド別相場観
中級者がセンターシャフトパターの名器でスコアを叩き出す選び方
IMAGES : GOLF TALKS
さて、ここまで読んで脳が沸騰し、今すぐショップに駆け込みたくなっているあなたに、最終結論を授けましょう。 数多のパターを買い漁り、時に笑い、時に涙を流してきた私が辿り着いた、後悔しないための一本の選び方です。 まず大前提として、 あなたのストロークが「ストレート軌道」に近い のであれば、センターシャフトパターは間違いなくあなたのスコアを劇的に改善する可能性を秘めています。 逆に、フェースを大きく開閉するアーク軌道のゴルファーは、残念ながらセンターシャフトの恩恵を最大限に受けることは難しいでしょう。 まずはスマートフォンのスロー動画などで、ご自身のストロークタイプを確認することから始めてください。 その上で、あなたが何を最優先するかによって、選ぶべき名器は自ずと決まってきます。
1. とにかく”やさしさ”と”安定性”を求めるなら
3パットの悪夢から今すぐ解放されたい、難しいことは考えずにただ真っ直ぐ打ちたい。 そんなあなたには、 オデッセイ か PING を強く推奨します。
- オデッセイ 2-Ball TEN CS: 究極の構えやすさを提供する「2-Ball」アライメントと、ミスヒットを帳消しにしてくれる高MOI性能。もはや「パターが自動で打ってくれる」と錯覚するほどのやさしさです。
- PING 2023 DS72 C: 科学的根拠に基づいた重量配分で、ミスヒットへの強さは折り紙付き。派手さはありませんが、アドレスした瞬間に感じる「仕事人」のような信頼感は絶大です。
この2本は、言わばセンターシャフト界の「オートマ車」。 誰が使っても、安定した性能を発揮してくれるでしょう。
2. 何よりも”打感”と”フィーリング”を重視するなら
スコアも大事だが、一打一打の感触を味わうことこそゴルフの醍醐味だ。 そう考えるあなたのような求道者には、 ミズノ か スコッティ・キャメロン が応えてくれます。
- ミズノ M.CRAFT OMOI No.05: 軟鉄鍛造ならではの、ボールがフェースに吸い付くような唯一無二の打感。このフィーリングは、あなたのゴルフ人生をより豊かにしてくれることをお約束します。
- スコッティ・キャメロン Phantom X 6STR: 精密な削り出しが生み出す、ソリッドでありながらマイルドな絶妙の打感。芯で捉えた時の澄んだ打音は、まさに至福の瞬間です。
この2本は、最高のフィーリングを提供してくれる「高級スポーツカー」。 乗りこなす楽しみと、人馬一体となる喜びを教えてくれます。
3. ”所有欲”と”ステータス”も満たしたいなら
性能はもちろん、持っているだけで気分が高揚するような、特別な一本が欲しい。 そんなあなたが進むべき道は一つしかありません。 スコッティ・キャメロン Phantom X 6STR です。 ゴルフ場でキャディバッグからこのパターが顔を覗かせた瞬間、同伴者の視線は釘付けになるでしょう。 その美しい佇まいと、ツアーでの圧倒的な実績が、あなたのゴルファーとしての格を一段も二段も引き上げてくれます。 もちろん、性能が最高レベルであることは言うまでもありません。 あのデカいだけの奴らのドヤ顔をへし折るには、これ以上ない武器になりますよ。
最後に:必ず試打を!
ここまで熱弁してきましたが、最後に最も重要なことをお伝えします。 それは、必ず、ご自身のその手で試打をするということです。 スペック表や私のレビューは、あくまで参考情報。 最終的にあなたに合うかどうかは、構えた時の顔、握った時の感触、そして実際にボールを転がした時のフィーリングが全てです。 私はこれまで、スペックだけ見てネットでポチり、練習場で「こんなはずじゃ…」と絶望した経験を数え切れないほどしてきました。 その授業料は、高級外車が余裕で買えるくらいになっています。 あなたには、そんな無駄な投資をしてほしくない。 ぜひ、お近くのゴルフショップに足を運び、この記事で気になったモデルを打ち比べてみてください。 ゴルフ5 店舗検索 Victoria Golf 店舗検索 あなたの手にしっくりと馴染み、「これだ」と魂が震える一本に、きっと出会えるはずです。
【パットの迷いが消える】センターシャフト vs 通常パター比較|名器で解明するストローク別“最適解”












