YOU DESERVE THE TRUTH AND NOTHING BUT.

【2025年版】ゴルフ練習場 東京・埼玉おすすめ28選|200ヤード超・トラックマン完備も網羅

ゴルフ生活
本記事はプロモーションが含まれています
【2025年版】ゴルフ練習場 東京・埼玉おすすめ28選|200ヤード超・トラックマン完備も網羅

【2025年版】ゴルフ練習場 東京・埼玉おすすめ28選|200ヤード超・トラックマン完備も網羅

IMAGES : GOLF TALKS

「東京や埼玉で、落ち着いて練習できるゴルフ練習場ってどこ?」 打席の待ち時間が長い、打球がすぐネットに届く、設備が古い―― そんな経験、ありませんか?

筆者は埼玉・東京の練習場を20ヵ所以上巡り、 “本当に快適な施設”を探し続けてきました。

この記事では、以下のような具体策を紹介します。

都内・埼玉でも 200ヤード級の開放感がある

トラックマンなど先端設備が整っている

清潔感や打席のゆとり があり、ストレスなく練習できる

トラックマンとはなにか?

初心者向けにルールとマナーも解説!

「通うのが楽しみになる」 そんな快適なゴルフ練習場に、あなたも出会えるはずです。

目次

  • ゴルフ練習場を選ぶ基準とは?東京・埼玉で後悔しない施設選びのポイント
  • 埼玉の注目ゴルフ練習場3選|開放感と充実設備が魅力の施設を厳選
  • その他の注目ゴルフ練習場(200ヤード超)
  • 東京エリアのおすすめゴルフ練習場5選|最新設備と快適アクセスで上級者も満足
  • トラックマン・弾道測定器が使える!先端設備のあるゴルフ練習場を紹介
  • 初心者必見!ゴルフ練習場で恥をかかないマナーとルール完全解説
  • ゴルフ練習場 東京 埼玉 総まとめ|コスパ・満足度・設備から選ぶベスト施設とは?

ゴルフ練習場を選ぶ基準とは?東京・埼玉で後悔しない施設選びのポイント

IMAGES : GOLF TALKS

「迷ったらここを見て!打ち放題・設備・アクセス…全部バランスよく揃った練習場を厳選したよ!

「せっかく時間を作って練習に行ったのに、打席がぎゅうぎゅう、設備はボロボロ、周囲の騒音で集中できない」——そんな経験、ありませんか? ゴルフは繊細なスポーツ。だからこそ、 練習環境のクオリティ が上達スピードを左右すると言っても過言ではありません。

東京・埼玉エリアには数多くの練習場がありますが、設備や環境、サービス内容はピンキリ。失敗しないためには、以下の5つのポイントを押さえておく必要があります。

① 施設設備のクオリティは“実戦感覚”に直結

打ちっ放しが200ヤード以上あるかどうかは、やっぱり大事です。 それに加えて、アプローチやバンカー練習ができるエリア、グリーンの整備状況、マットの厚みや摩耗状態なども、リアルなラウンドに近い感覚で練習できるかどうかを左右します。 たとえば、メンテナンスの行き届いたグリーンでは、アプローチの距離感が養えますし、摩耗していないマットでは打感の再現性も高まります。

② ゴルフボールの質でショットの「感触」が変わる

意外と見落としがちなのが「レンジボールの質」。 ボロボロのボールばかり使っていたら、飛距離やスピン量の判断を間違ってしまう可能性も。 統一されたメーカーの、ある程度質の高いボールを使っている練習場は、それだけで信頼度が違います。

③ 屋外 vs 室内:設備の進化に注目

最近では、完全屋内のハイテク練習場も増えてきました。 トラックマンやスイングシミュレーター、モーションカメラなどが設置されていて、スイングの解析や弾道の詳細データもその場でチェックできます。 ただし、その分コストは上がるので、自分が「楽しみたい」派か「上達したい」派かで選び方も変わります。

④ アクセス・営業時間は意外と盲点

アクセスが悪いと、それだけで通うのが面倒になります。 車派なら駐車場の有無や広さをチェック。電車派なら駅からの距離は超重要。 また、仕事終わりに通いたい人にとっては、 営業時間の長さ も死活問題です。 早朝・深夜まで開いてるか、予約制かどうかも見ておきましょう。

⑤ 価格は“単価”より“満足度”

料金が高い=NGではありません。 大切なのは「何にお金を払っているのか?」という価値の中身です。 たとえば、シミュレーター付きの打席で、プロのワンポイントレッスンが受けられるなら、少し高くても“投資”と考えることができますよね。 回数券や月額制など、自分のペースに合ったプランがあるかも確認しましょう。

まとめ:施設選びは“通い続けたくなるか”がカギ

ゴルフは“積み重ねのスポーツ”です。だからこそ、「また来たい」と思える場所に出会えるかが大事。 今回はこの判断軸をもとに、東京・埼玉エリアで実力派のゴルフ練習場を5つに厳選してご紹介していきます。

埼玉の注目ゴルフ練習場3選|開放感と充実設備が魅力の施設を厳選

IMAGES : GOLF TALKS

「“飛ばしたい欲”に応えるなら埼玉のこの練習場だ!200ヤード超の広さはやっぱり爽快!

「打ちっぱなし=狭くて窮屈」というイメージ、いまだにありませんか? でも埼玉のゴルフ練習場はその真逆。 200ヤード以上の開放感あるレンジ が揃い、設備も東京に引けを取らないどころか、 料金や広さ、設備の充実度で圧倒 してくる場所がゴロゴロしています。

ここでは、埼玉県内の中でも特に“行って損なし”と断言できるゴルフ練習場を3つ厳選して紹介し、その後にその他の注目施設も一覧で紹介します。自分に合う1か所を見つけてみてください。

1. トミーゴルフプラザ(川越市)

実戦練習が叶う300ヤード級×多機能施設

IMAGES : トミーゴルフプラザ公式

  • 打席数/距離 :90打席/300ヤード
  • 主な設備 :屋内パター練習室、バンカー練習場、自動ティーアップ、深夜営業
  • アクセス :関越道川越ICより車で15分
  • 営業時間 :平日・土日とも8:00〜23:00

筆者が最も気に入ったのがここ。300ヤードという圧倒的スケールに加えて、屋内パター練習場まで完備しており、ドライバーからショートゲームまで全方位で鍛えられます。 とくに打席間が広く、隣を気にせずスイングできる開放感が最高。夜遅くまで営業していて、平日仕事終わりの練習にも◎。

2. ウィンズゴルフステーション新座(新座市)

ハイテク設備×300ヤードの超大型施設

IMAGES : ウィンズゴルフステーション新座公式

  • 打席数/距離 :161打席/300ヤード(3階建)
  • 主な設備 :トップトレーサー導入、全打席自動ティー、バンカー・パター練習場、早朝・深夜営業
  • アクセス :関越道所沢ICより車で20分
  • 営業時間 :6:00~24:00(平日・土日祝共通)

都内近郊でこの規模は珍しいです。しかも、トップトレーサーが全打席に導入されており、練習というよりも“データで分析する楽しみ”が味わえます。 施設は清潔で駐車場も300台以上と余裕あり。個人的に好きなのは、打席の照明の雰囲気がよくて、夜でも集中できること。

3. 岡部ゴルフセンター(深谷市)

天然芝フェアウェイ×超開放型レンジ

IMAGES : 岡部ゴルフセンター公式

  • 打席数/距離 :50打席/約250ヤード
  • 主な設備 :アプローチ専用エリア、天然芝グリーン、天井ネットなし、時間無制限練習可
  • アクセス :関越道花園ICより車で15分、寄居スマートICからも近い
  • 営業時間 :平日9:00〜22:00、土日祝7:00〜22:00

驚きだったのは、天井ネットがない設計で本コースのような開放感が味わえること。まさに“練習場じゃなくて、自然の中で球を打ってる感じ”。 芝生の管理も行き届いており、ショートゲーム派にもたまらない。スタッフの対応も親切で、初心者でも気兼ねなく通えます。

その他の注目ゴルフ練習場(200ヤード超)

ここでは、距離・設備・アクセスなどを加味し、筆者がピックアップした 埼玉県内の優良練習場 を簡潔にご紹介します。

埼玉の練習場は、東京近郊とは思えないほどの広さと設備の充実度、そしてコスパの高さが魅力です。中には「これ、地方の名門コースよりいいんじゃないか?」と感じた場所も正直ありました。あなたにとって最高の1か所が見つかるよう、ぜひ参考にしてみてください。

東京エリアのおすすめゴルフ練習場5選|最新設備と快適アクセスで上級者も満足

IMAGES : GOLF TALKS

設備もサービスも進化中!東京で“通いたくなる”最新ゴルフ練習場、ここに集結!

東京都内で「アクセスが良く」「最新設備が整った」ゴルフ練習場を探しているなら、この5施設は間違いなく外せません。

ここでは、2020年以降にリニューアルされた都内のハイスペック練習場の中から、特に 上級者にも選ばれている5施設 を厳選してご紹介します。

1. 立川カシワゴルフ(立川市)

完全個室×TrackMan4完備の最先端空間

IMAGES : 立川カシワゴルフ(立川市)公式

  • 打席数/距離 :10打席/インドア(TrackManシミュレーター使用)
  • リニューアル :2022年新規オープン(総工費20億円)
  • 主な設備 :TrackMan4、半個室打席、屋外パター練習、工房・マッサージルーム併設
  • アクセス :泉体育館駅・砂川七番駅から徒歩8分/駐車場完備
  • 営業時間 :6:00〜23:00(年中無休)

全打席が高精度のTrackMan 4を搭載した半個室空間で、プロツアーレベルの解析が可能。ショットの弾道や打ち出し角、スピン量などを精密に分析できるため、 競技志向のゴルファーにも選ばれる練習環境 です。

屋外には天然芝のパターグリーンも設置。クラブ工房ではフィッティングやリシャフト対応も可能。PGA資格を持つレッスンプロによる指導も受けられ、施設内でプレイからフィードバックまで完結する“学べる練習場”として評価されています。

2. ロッテ葛西ゴルフ(江戸川区)

都内最強の屋外練習場×24時間営業

IMAGES : ロッテ葛西ゴルフ(江戸川区)公式

  • 打席数/距離 :300打席/250ヤード(3階建)
  • リニューアル :2023年1月(全打席にトップトレーサー導入)
  • 主な設備 :トップトレーサー、バンカー練習場、パターグリーン、24時間営業
  • アクセス :JR葛西臨海公園駅徒歩15分/葛西ICから車2分/駐車場400台
  • 営業時間 :24時間営業(年中無休/4:30~5:30は集球タイム)

言わずと知れた都内最大級のゴルフ練習場。2023年のリニューアルで全打席にトップトレーサーが導入され、 弾道や飛距離をリアルタイム解析できる 先進的な施設へと進化。

深夜でも早朝でも思い立った時に練習できる利便性の高さ、そして300打席・250ヤードという規模は、まさに“都内最強”の名にふさわしい。

加えてバンカーやパターグリーン、イベント開催など、飽きずに通える工夫も満載。上級者にとっては、 打席から実戦感覚でフルショットできる貴重な練習環境 です。

3. 八王子ニューゴルフ(八王子市)

駅チカ&アプローチ特化で実戦感覚を磨ける

IMAGES : 八王子ニューゴルフ(八王子市)公式

  • 打席数/距離 :27打席/140ヤード
  • リニューアル :2020年3月 クラブハウスリニューアル・最新シミュレーター導入
  • 主な設備 :バンカー練習、室内パター練習場、ゴルフ工房、世界最高峰シミュレーター
  • アクセス :京王線 山田駅から徒歩2分/中央道 八王子ICより車15分
  • 営業時間 :9:00〜23:00(冬季は22:00まで)

コンパクトながら アプローチやショートゲームに特化 した実戦的な練習場。 最新鋭のゴルフシミュレーターでのデータ分析はもちろん、1階13番打席にはバンカー練習場も併設。

ショートアイアンの距離感を磨きたい中級〜上級者には非常に効率の良い環境です。 加えて、プロによる少人数レッスンや工房でのフィッティングサービスもあり、「練習しながら調整できる」のが大きな魅力です。

4. タイムジップス24(西東京市)

24時間営業&トラックマンでデータ練習に没頭

IMAGES : タイムジップス24(西東京市)公式

  • 打席数/距離 :100打席/180ヤード(三層構造)
  • リニューアル :TrackMan Range導入・照明全面LED化
  • 主な設備 :TrackMan全打席導入(1〜2階)、冷暖房完備、パター・バンカー練習場、池越えターゲットあり
  • アクセス :新青梅街道沿い/田無駅からバス10分/駐車場155台完備
  • 営業時間 :24時間営業(3階打席は9:00〜24:00)

“好きな時間に好きなだけ練習できる”という、理想を体現した練習場。 TrackManによる詳細な弾道分析と、コースシミュレーションまで可能なバーチャル機能で、 ラウンドを想定した練習が24時間いつでも可能 。

池越えの実戦ターゲットや多彩なチッピングエリアも用意されており、上級者のトレーニング環境としても申し分なしです。

5. 大島ゴルフセンター(江東区)

駅徒歩3分&都心型最新TrackMan練習場

IMAGES : 大島ゴルフセンター公式

  • 打席数/距離 :48打席/100ヤード(3階建)
  • リニューアル :2023年夏 クラブハウス・打席・TrackMan Range導入
  • 主な設備 :TrackMan全打席、室内バーチャルゴルフ、PXGフィッティング、カフェ併設
  • アクセス :都営新宿線 大島駅から徒歩3分/駐車場52台(3時間無料)
  • 営業時間 :7:00〜21:30(年末年始以外無休)

都心型ながら、2023年に全面リニューアルで話題に。 TrackMan Rangeを全打席に導入し、 打席からリアルタイムに弾道データを確認できる都市型ハイテク練習場 へと進化。

シミュレーションルームではTrackMan4による本格フィッティングやラウンド体験が可能。 さらにヨーロッパ発の「コスタコーヒー」を提供するカフェを併設し、練習後のリラックスタイムも◎。

「都心で短時間に内容の濃い練習をしたい」ゴルファーにおすすめの一軒です。

トラックマン・弾道測定器が使える!先端設備のあるゴルフ練習場を紹介

IMAGES : GOLF TALKS

トラックマンは使い方次第で武器になる!持ち物&ドリルで、上達のスピードが劇的に変わるぞ!

IMAGES : Trackman公式

トラックマン対応の練習場に行くだけで満足していませんか?実は、ほんの少しの準備と知識があるだけで、練習効果が2倍にも3倍にもなる方法があります。ここでは、初心者から中級者に向けて、 トラックマンの実力を最大限に引き出すための持ち物・使い方・心構え を徹底解説します。単なる“打ちっぱなし”では終わらせない、「本気の練習場活用術」をご紹介しましょう。

1. トラックマン練習の効果を倍増させる!おすすめ持ち物リスト

▶ 測定データを活かす「スイングノート」またはスマホアプリ

トラックマンでは、キャリー距離、クラブパス、フェースアングルなど20項目以上のデータが表示されますが、それらを 記録→分析→修正 のサイクルに活かすことで練習の質が劇的に向上します。専用アプリ(TrackMan Golf App)でも記録可能ですが、紙のスイングノートに手書きすることで、頭に残りやすくなる人も多いです。

▶ 「飛距離とキャリー」が見える!距離別シールや番手ラベル

クラブごとのキャリー距離とトータル距離を把握した上で、自分のクラブに シールやラベルで距離メモ をつける工夫も効果的です。特にウェッジ3本(PW、AW、SW)はキャリーのズレがスコアに直結するため、**「何ヤードで何番を何分のスイングで打つか」**を明確に可視化しましょう。

▶ 弾道観察用の「インパクトマーカー(フェーススプレー)」

打点位置を確認するためのフェーススプレーやシールは、トラックマンの スマッシュファクター(ミート率)向上 に直結します。データと実際の打点位置を照らし合わせることで、「ミスの原因」が見えてきます。

▶ iPad・タブレット+専用スタンド(任意)

データはトラックマン端末で確認できますが、 自前の大画面で比較したい場合はタブレットスタンドが便利 。スイング動画とデータを並べて表示し、感覚と数値の差異を視覚化できます。

▶ 練習に集中できる「耳栓・ノイズキャンセリングイヤホン」

周囲の会話や打球音が気になる方は、 耳栓やイヤホンで集中力を高める のもおすすめ。トラックマンの数値に集中して、1球ごとに目的を明確にして打つ練習に変えていきましょう。

2. “トラックマン慣れ”している人だけが知っている!使いこなしの裏テクニック

▶ TrackMan Combineを「定期テスト」として活用

TrackMan Combineは、 複数のターゲット距離に対して正確にショットできるかをスコア化 する機能。初心者でも週1回取り入れることで、目に見える成長が感じられ、モチベーション維持にもつながります。毎週受験し、ベストスコアを記録していく使い方がプロの間でも定番です。

▶ 狙いの“曲がり幅”を決めて練習する

トラックマンでは、**サイドスピン量やスピン軸(Spin Axis)**から球筋を正確に確認できます。ただし、やみくもに「真っ直ぐ打とう」とすると逆にスイングが崩れることも。 あえてドロー5ヤード、フェード5ヤードなど、意図的な曲がり幅を決めて打つことで、軌道とフェース向きのコントロール精度が高まります 。

▶ 「コース再現練習」で本番感覚を養う

トラックマンでは有名コースを仮想ラウンドできる「バーチャルゴルフ機能」があります。これを活用して、 自分の苦手なホールの再現練習 や、過去ミスした場面の再現など、**“戦略練習”**に落とし込みましょう。単なる打ちっぱなしとは段違いの集中力で取り組めます。

▶ クラブ調整のベースデータとして保存

練習目的にとどまらず、 クラブ買い替え時やシャフト変更時の判断材料 としても、トラックマンデータは非常に有効です。各番手のスピン量や打ち出し角の傾向を蓄積しておくことで、試打クラブと比較可能になります。

3. トラックマンを使う時の“ありがちミス”と回避法

  • 目的なく球を連続で打ってしまう → 解決策:1球ごとに「今日はクラブパスを安定させる」などの 小さな目標設定 を立てましょう。
  • 表示されるデータが多すぎて混乱する → 解決策:最初は「キャリー」「スマッシュファクター」「クラブパス」「フェースアングル」の 4つに絞って分析 しましょう。
  • 感覚と数値のズレを認識せずに終える → 解決策: “なんでこの球が出たのか”を必ずモニターで確認する癖 をつけましょう。振り返りがあることで上達速度が飛躍的にアップします。

4. 【埼玉在住者向け】トラックマン付きのおすすめ練習場3選

▶ 川越ゴルフガーデン(川越市)

2022年にリニューアルし、 TrackMan Range全打席完備 の屋外練習場。240ヤードの打ち下ろし構造で開放感も抜群。データと感覚のズレを把握しやすいと評判。

▶ ヤマトゴルフセンター(さいたま市)

全打席トラックマン完備で、 夜間は照明付きインドア感覚 で利用可能。プロによる個別レッスンも人気で、 初級者からの脱却に強いサポートあり 。

▶ AGゴルフスタジオ越谷(越谷市)

完全予約制の トラックマン4搭載・完全個室ブース あり。静かな環境でじっくりスイング分析したい方に最適。クラブフィッティングサービスも充実。

締めくくり:トラックマンは“持ち物と使い方”で効果が決まる!

高性能なトラックマンも、ただ打っているだけでは宝の持ち腐れ。 必要な道具をそろえ、正しい使い方を知るだけで、あなたのゴルフ練習は「データドリブン」な進化を遂げます 。周りのゴルファーと一歩差をつけたいなら、今日から「使いこなすゴルファー」へ。道具と習慣、そして戦略が整えば、トラックマンはあなたの最強の練習パートナーとなってくれるでしょう。

初心者必見!ゴルフ練習場で恥をかかないマナーとルール完全解説

IMAGES : GOLF TALKS

最初の一歩こそ大事!これを知らずに練習場に行くと…ちょっと恥ずかしいかもよ?

「練習場ってどこに立てばいいの?」「隣の人が気になる……」「勝手に打っていいの?」——初めてゴルフ練習場に行くと、そんな不安や戸惑いで頭がいっぱいになりますよね。でも安心してください。基本のマナーと暗黙のルールを知っていれば、どの練習場でも自信を持ってプレーできます。このセクションでは、 初心者が練習場で恥をかかず、安心して打ち込めるための実践ガイド を紹介します。

1. 到着から受付まで:入場時に気をつけたい“第一印象”マナー

  • 服装は清潔感のあるものを選ぶ :ドレスコードがあるわけではありませんが、汗だくのTシャツやサンダルは避け、スポーツウェアや襟付きシャツなど少し落ち着いた服装が好印象です。
  • 受付時の一言が大切 :「はじめてです」と一言添えるだけで、スタッフが優しく案内してくれることも多いです。
  • クラブやボールの準備はロビーで済ませない :クラブを打席まで持って行く前に、ボールカードの購入・ティーアップ方式の確認などを済ませましょう。

2. 打席での暗黙の了解:周囲への配慮が上級者への第一歩

  • 勝手に隣の打席に足を踏み入れない :特に後方からの素振りは厳禁。視界に入るだけで相手の集中を削ぐこともあります。
  • 打つ時は“無言”が基本 :友人と一緒に来ていても、打っている人がいるときは会話を控えるのがマナーです。
  • 素振りも“控えめ”に :スイング練習はOKですが、ガチの全力素振りは風圧や音で迷惑になることも。
  • 順番や時間を守る :打ち放題エリアでは「譲り合い」が基本。混雑しているときは10~20分で一度打席を離れるなどの配慮も◎。

3. トラックマン利用時のマナー:最先端設備にも“気遣い”を

  • 使い方がわからないなら無理に触らない :スタッフや隣の人に質問するのはOKですが、設定を勝手にいじるのはNG。
  • 画面を覗き込まない :他人のスイングデータを勝手に見るのはマナー違反。会話があっても相手からの許可を待ちましょう。
  • トラックマン専用打席の時間は守る :予約制や時間制限がある場合が多いため、無断で延長しないことが大切です。
  • 計測器の前を横切らない :センサーを遮る行為は精度の低下だけでなく、他人の練習妨害になります。

4. 練習後の片付け:最後まで気持ちよく終えるために

  • ティーの位置やマットを元通りに :自動ティーアップ機なら高さ設定をリセット、マットが回っていたら向きを戻すのが基本です。
  • ボール残量のチェック :少量残して去るより、 打ち切る or 受付に報告 がスマート。
  • 周囲への挨拶も好印象 :スタッフや隣のプレーヤーへの軽い会釈だけでも好印象を残せます。
  • レンタルクラブの返却も忘れずに :忘れ物が多いのがこのタイミング。慌てず落ち着いてチェックしましょう。

5. 要注意!ルールが厳しめの練習場(東京都・埼玉県)

■立川カシワゴルフ(東京都立川市)

  • 会員制・予約制の完全管理型施設。
  • 半個室の静かな打席、無断撮影や大声は禁止。
  • スタッフの巡回も多く、備品やマットの使い方にも注意が必要。

■ロッテ葛西ゴルフ(東京都江戸川区)

  • 全打席トップトレーサー付き、機器の扱いルールが厳格。
  • 深夜帯の静寂維持のため、音・スマホ・会話にも配慮が求められる。
  • 一部エリアはスタッフの指示でしか利用できない。

■岩槻オルゴゴルフガーデン(さいたま市)

  • トラックマン導入、ジムやフィッティングスペース併設の総合施設。
  • エリアによっては練習着のまま入れない区画もあり、案内の徹底確認が必要。

■八王子ニューゴルフ(東京都八王子市)

  • フラットな静寂系レンジで、声・物音などに敏感な利用者が多い。
  • パター室・シミュレーターは完全予約制で、無断入室はNG。

6. あるある失敗談から学ぶ「やってはいけない練習場NG集」

  • スマホで動画を撮りすぎる
  • 友達と盛り上がりすぎて騒ぐ
  • いきなりドライバーを振る
  • 後ろの通路でクラブを振る
  • ボールを足で転がす

まとめ:マナーを知れば“ゴルフの質”も上がる

少しの気配りとルールの理解が、快適な練習環境を支える第一歩。東京や埼玉の練習場でも、これらのマナーを守ればあなたのゴルフライフはもっと楽しくなります!

ゴルフ練習場 東京 埼玉 総まとめ|コスパ・満足度・設備から選ぶベスト施設とは?

東京・埼玉エリアのゴルフ練習場には、それぞれ独自の魅力と強みがあります。アクセスの良さを重視するなら【ロッテ葛西ゴルフ】や【所沢キリンゴルフパーク】、最先端機器をフル活用したいなら【立川カシワゴルフ】や【岩槻オルゴゴルフガーデン】、広大なフェアウェイでドライバーを振り切りたいなら【ウィンズゴルフステーション新座】や【トミーゴルフプラザ】がおすすめです。

一方で、 埼玉 ゴルフ練習場 トラックマン 対応の施設が増えた今、データ重視の練習が当たり前になりつつあります。初心者でもスマホ1つで弾道やスイングのクセを可視化できる時代。どの練習場もその“使い方”を理解すれば、飛距離アップや方向安定といった明確な成果が出せるはず。

最後に、練習場選びのポイントを整理します:

  • 200ヤード以上の 開放感ある打ち放し がしたいなら埼玉方面へ
  • 最新の トラックマン導入施設 で科学的に練習したいなら東京西部や都内高機能施設へ
  • 安定した練習環境とコスパ を重視するなら打ち放題や割引プランがあるローカル施設もチェック

東京と埼玉、それぞれの練習場には特徴がありますが、自分の目的やレベルに合った環境を選ぶことが何より重要です。道具だけでなく、練習場所の選び方にもこだわるゴルファーこそ、成長が早くなる。それが今の時代の“練習上手”です。

東京・埼玉の200ヤード超えゴルフ練習場を描いた抽象的イラスト。トラックマンのデータ表示やゴルファーが打席で練習する様子が描かれている。
IMAGE : GOLF TALKS
IMAGE : GOLF TALKS
東京・埼玉の代表的なゴルフ練習場を抽象的に描いたイラスト。年齢や性別の異なるゴルファーが様々な練習場で打ち込んでいる様子。
IMAGE : GOLF TALKS
埼玉県の開放感ある200ヤード超え練習場をイメージした抽象イラスト。晴天と夕方の風景を対比させた構図。
IMAGE : GOLF TALKS
IMAGE : GOLF TALKS
IMAGE : GOLF TALKS
IMAGE : GOLF TALKS
IMAGE : GOLF TALKS
IMAGE : GOLF TALKS
IMAGE : GOLF TALKS
IMAGE : GOLF TALKS
IMAGE : GOLF TALKS
IMAGE : GOLF TALKS
トラックマンを活用しながら練習するゴルファーと、周囲に配置された練習用アイテムを描いた抽象イラスト。
IMAGE : GOLF TALKS
IMAGE : GOLF TALKS
IMAGE : GOLF TALKS