初心者必見!Qi35 ドライバーの特徴・スペックを5分で理解する記事
IMAGES : GOLF TALKS
「なんでこんなに曲がらないの?」 初めてQi35を打ったとき、正直ビビりました。 “やさしい”どころじゃない。 棒球でまっすぐ、しかも飛ぶ。 ドライバーが苦手な人ほど、この凄さに唸るはずです。
筆者はゴルフ歴20年以上、クラブレビューも100本以上こなしてきました。 でもQi35ほど“万人に刺さる性能”を感じたクラブは珍しい。 打感・飛距離・方向性、その全部が「よくばりセット」状態。 しかもチタンのような重厚な打音。カーボンのくせに生意気です(笑)
この記事では、Qi35ドライバーの 特徴・スペック・魅力ポイント を初心者でも理解できるように噛み砕いて解説します。
この記事では、以下のような具体策を紹介します。
Qi35ドライバーの基本スペックと特徴
どこがすごいのか? 実感ベースで語る性能解説
なぜ初心者にも向いているのか
読み終えるころには、「Qi35買うか…試打しに行くか…」のどちらかに傾いていることでしょう。
目次
- Qi35 ドライバーとは?初心者にもわかる基本情報と位置づけ
- Qi35 ドライバーのスペックを徹底解説
- Qi35 ドライバーの注目機能とテクノロジー|つかまりやすさと安定性の秘密
- Qi35 ドライバーのおすすめユーザー層|どんな人に向いているか?
- Qi35 ドライバー 総評まとめ|性能・打感・飛距離すべてを評価して分かったこと
Qi35 ドライバーとは?初心者にもわかる基本情報と位置づけ
IMAGES : GOLF TALKS
Qi35ってどんなドライバー? Qi10やStealth 2との違いは? まずはその 全体像とポジション をザックリ掴みましょう。 「細かい話はいいから、飛べるのかだけ知りたい」 …そんな方にも届くように、 簡潔&熱量込めて解説 していきます!
Qi35(キューアイ35)ドライバー は、テーラーメイドが2025年に投入した最新ドライバーであり、いわば「全部入りの最終形態」。 同社が培ってきたカーボンフェースの第4世代モデルとして、飛距離・寛容性・方向性・打感のすべてをバランスよく仕上げてきた一振りです。
■ そもそも「Qi」って何の略?
“Qi”とは「 Quest for Inertia (慣性モーメントの探求)」の略。 つまり「曲がらない・ミスに強いドライバーを作りたい!」という意志をそのまま名前にぶち込んだブランドです。
Qi35はこのシリーズの集大成とも言える存在で、従来のQi10シリーズよりも慣性モーメント(MOI)をさらに高めつつ、ロースピン設計も両立。 つまり、「ぶっ飛ぶのに曲がらない」という、 ゴルファーの夢を正面突破したモデル なんです。
■ 初心者にも刺さる理由①:まっすぐしか飛ばない(ほぼ)
試打してまず感じたのは、「まっすぐ飛びすぎて怖い」ということ。 いやマジで、**棒球なんです。**それも打ち損じでさえ棒。 弾道に意思があるなら、「あんたに恥をかかせたくないんや」と言ってくれてるレベル。
前作Qi10はそこそこやさしかった。でもQi35はそのさらに上を行く。 MOI約9000オーバー という高慣性モーメントは、芯を外してもヘッドのブレを最小限に抑えます。
たとえば、筆者が意図的に芯を外して打った5球でも、飛距離のブレは15ヤード未満。 ゴルフ歴20年でもこれは「やりすぎ」と感じるほど。
■ 初心者にも刺さる理由②:調整で性格が変わる
Qi35には 可変ウェイト機構 があり、重心を前後に調整できます。 たとえば13gの重りを前にすると、スピンが減って ビシッと前に突き抜ける球 になる。 後ろにすると、高めの弾道で やさしくつかまる球 に変わる。
つまり、 今日の体調やコース、風向きに応じて性格を変えられる 。 これは“ギアでゴルフを組み立てるタイプ”の人にはたまらない要素です。
■ 初心者にも刺さる理由③:打感がヤバい(良すぎて)
打感については後の章でも触れますが、ここでもあえて言わせてください。
「カーボンなのにチタンっぽい。しかも、食いつく。」
打音も変わりました。軽いパチン音じゃない。ドスッと重たい、**“打ったった感”**のある音。 これだけでも買う理由になります。
■ Qi35のポジションまとめ(Qi10・Stealth 2との比較)
Qi35はQi10 MaxとLSの“いいとこ取り”。 Stealth 2よりも打感がよく、Qi10よりも飛距離と方向性に優れたバケモノ設計。
結論:Qi35は“初心者でも扱えるプロ仕様”
Qi35は初心者にも十分扱えます。 でも、その中身はプロレベルでも納得の超性能。 要するに、 “やさしさに仮面をかぶった化け物クラブ” 。
あなたのゴルフが「今日から変わる」かもしれない。 まずはその正体を、知ってみる価値はある。
Qi35 ドライバーのスペックを徹底解説
IMAGES : GOLF TALKS
Qi35の ロフトやウェイト調整 、細かい仕様はどうなってるのか? ゴルファーなら気になる “中身”のスペック情報 をサクッと解説します。
Qi35の魅力は“打ってナンボ”ですが、スペックを知ればその裏にある「企み」も見えてきます。 テーラーメイドがこのクラブにどんな思想を込めたのか。 そしてそれが、 なぜ初心者でもプロでも刺さるのか。
ここではスペック表だけでは伝わらない**“設計者の意図”**を、ぶっちゃけて語っていきます。
■ ヘッド体積と形状:でかい。とにかくでかい。
Qi35のヘッド体積はもちろんルール上限の 460cc 。 ただし、 「見た目」の大きさ=投影面積 は歴代テーラーメイドでも最大級。
構えてみると、「デカっ」と思う。 でもこれ、 安心感そのもの。
スライスを怖がって手を縮こめるタイプの人、 ミスヒットが多くて自信がない人、 そんなあなたの背中を押してくれる、いわば“デカくて優しい兄貴分”です。
しかも、ヘッドの後方が深くてどっしりしてる。 これはつまり 重心が低くて深い=直進性が高く、打ち出し角も出しやすい ってこと。
■ ロフト:選べるけど、「使い方」が命
Qi35は基本的に以下のロフトが用意されています:
ここで大事なのは「ただ選ぶ」じゃなく、「どう使うか」。
たとえば、同じ10.5°でも、 ウェイトを前に置けば低スピンで吹けずに飛ぶ し、 後ろに置けば弾道が高くなって“とにかくまっすぐ病”が発動 します。
つまり、 ロフト × ウェイト位置 × スリーブ調整 の組み合わせで 「フェード打ちたい日」「風に負けたくない日」など状況別に味変できる。
これがQi35最大の武器。クラブがゴルファーに寄り添ってくれるんです。
■ シャフト選択肢:テンプレでもクセあり
Qi35の標準装着シャフトは以下の通り:
純正の TM50シャフト でも悪くない。 むしろ、 最近のTMシャフトはバカにできない性能 がある。 ただ、「手元がやや柔らかめ」なため、振りに行くとタイミングが遅れる人も。
個人的には、 Tour AD CQやVENTUS TR Blueでの試打をおすすめ 。 このクラブのポテンシャルは「ちょっといいシャフト」で化ける。
■ ウェイト調整:13gと3gの”人格スイッチ”
Qi35のウェイト調整は前後の13g/3gを入れ替える方式。 これがマジで性格変わります。
この調整、初心者にも体感できるほど変わる。 スイングを変えずに、 弾道だけ整える 。 そんな魔法が使えるのがこのクラブのズルいところ。
✅ まとめ:Qi35は「調整できるチート武器」
スペックを見れば見るほど、Qi35の設計者の“執念”が伝わってきます。 飛ぶ、曲がらない、打感がいい、しかも調整できる。
そんな都合のいい話があるのか? あるんです。ここに。
クラブ選びで迷っているなら、Qi35は“保険込みの安心感”で一歩リード。 「買ったあとに後悔しにくいドライバー」って、じつはそれが一番のスペックかもしれません。
Qi35 ドライバーの注目機能とテクノロジー|つかまりやすさと安定性の秘密
IMAGES : GOLF TALKS
Qi35は、なぜミスに強いのか? その理由は 中に仕込まれたテクノロジー にあります。 つかまり・直進性・打感 をどう両立したのか、核心に迫ります。
Qi35の「やさしさ」と「強さ」は、単なる設計の話ではありません。 そこには、 テーラーメイドのゴルフギア職人たちが魂を削って組み上げた 、 変態的なまでのテクノロジーの詰め合わせ が存在します。
これを知れば、あなたもこう言うでしょう。
「そりゃ飛ぶし曲がらんわけだ…」
■ 高慣性モーメント(MOI 9000)=どこで打っても棒球
まず、Qi35の最大の武器は 超高MOI構造(約9000g-cm²) 。 これは、テーラーメイド史上最大級の慣性モーメント。 つまり、 芯を外してもフェースが開きにくい・ねじれにくい ということ。
例えるなら、カッターの刃で指を切るのと、丸太で手を押すくらい違う。 フェースが「しなる」んじゃなく、「押し返す」感じ。
その結果、 飛距離ロスが少ない・方向ブレが少ない =アマチュアの味方。
しかも、Qi10やStealth 2ではこの安定性と引き換えにスピンが増えたり、飛距離が落ちたりしていたが、Qi35では 低スピン化にも成功 しているのが本当にヤバい。
■ ツイストフェース:ただの飾りじゃない
「ツイストフェース?はいはい曲がらないやつね」 そう思ってた私がバカだった。
Qi35の ツイストフェース第4世代 は、 ヒール・トゥ両端での打点ブレに対して、 球の曲がり方を逆補正する曲面設計 。
ヒールヒットでスライス?それ、軽くフェードにしてくれます。 トゥヒットでフック?ドローくらいに落としてくれる。
これ、 スイングを矯正せずに弾道だけ矯正できる 。 ゴルファーとして「ズルい」と思うくらい効果ある。
■ カーボンフェースの進化:もう“カーボン感”ゼロ
歴代のStealth、Qi10とカーボンフェースは続いてきたけど、 Qi35でついに 打感が「チタン」に戻ってきた 。
これはつまり、「やさしさはそのままに、打感は戻った」ってこと。
✅ 具体的には:
- 打音が高すぎず、乾きすぎず
- インパクトでボールが“食いつく”感触がある
- 「芯で食ったときの快感」はチタン以上
打球音は「パチン」から「ドンッ」に。 個人的には、 耳からくるテンション爆上げ系 です。
■ 可変ウェイトシステム:13gの小さな凶器
Qi35の13gウェイトは、ただの“重り”ではありません。
これは 性格を変えるスイッチ です。
プロは前方で“攻める”、 アマは後方で“守る”、 そして中級者はその間で“調整して遊ぶ”。
これがQi35が「ゴルファーを選ばない」と言われる所以です。
■ その他:スリーブ調整とシャフトの柔軟性
スリーブ角度は±2度。 ロフトだけでなく、 フェース角も微調整 できるため、 「つかまりすぎるのがイヤ」な人も、「もっとつかまえたい」人も、自分好みに調整可能。
Qi35ではこの調整が本当に生きる。 ロフトとフェース角、ウェイト位置を変えるだけで、完全に別人のクラブになります。
✅ 結論:Qi35の機能は、ただの“ハイテク”ではない
Qi35に搭載された機能の数々は、スペックオタクを喜ばせるためのものではありません。
それぞれが 「実戦で使える」「打てばわかる」レベルでゴルファーのスコアを助けてくれる 。 初心者にはやさしく、上級者にはパワフルに。 Qi35は “テクノロジーの暴力”が、ちゃんとゴルファーを助けてくれる珍しいドライバー です。
Qi35 ドライバーのおすすめユーザー層|どんな人に向いているか?
IMAGES : GOLF TALKS
Qi35は「誰でも使える」と言われがちですが、 本当に合う人・合わない人 はやっぱりいます。 ここでは、筆者の実体験から Qi35がハマるユーザー像 をズバッとお伝えします。
「これ、俺に合うのかな?」
Qi35を試打したあと、全員が悩むこの問い。 なぜなら、 “合わない人が思いつかない”ほど完成度が高い から。
とはいえ、ゴルフクラブには相性がある。 ここでは、筆者が実際にQi35を打ち込んだ経験と、周囲の声を踏まえ、**「Qi35に向いている人・向いてない人」**をはっきり断言します。
■ 向いている人①:「飛ばしたいけど曲げたくない」人
これが最も明確なターゲット。
Qi35は、 飛距離性能と方向安定性のどちらかに寄らない珍しいドライバー です。 つまり、「飛ばすと曲がる」「曲げたくなければ飛ばない」というジレンマをブッ壊してくれる。
✔ 例えばこんな人:
- 250ヤード以上飛ばしたいが、右プッシュやチーピンが怖い
- フェード・ドローのどっちかに偏るクラブは苦手
- 強風の日でも棒球でフェアウェイを狙いたい
Qi35は、 まっすぐ飛ばすための“反則ギリギリ”設計 。 このモデルで球が曲がるなら、それはスイングのせいです(苦笑)。
■ 向いている人②:「ドライバーに苦手意識がある」人
ぶっちゃけ、 ドライバーが苦手な人ほどQi35の恩恵を受けやすい。
ミスショットでも飛ぶ。 芯を外しても飛ぶ。 ヘッドが大きくて構えやすい。 打感がいいから、打っていて自信がつく。
ある意味でQi35は、 「俺でもドライバーが打てた」成功体験製造機 です。
筆者の知人でスライサー歴15年の男性(HC16)が、 Qi35を打った初日にこう言いました。
「今日、ゴルフやめようかと思ったけど、このクラブならもう一度やれるかも。」
大げさじゃない。本当にそんな気持ちにさせてくれる一本です。
■ 向いている人③:「調整しながら成長したい」人
Qi35の最大の魅力は「性格が変わる」ところ。
ウェイト調整、スリーブロフト、シャフト交換—— この1本でプレイヤーがレベルアップしてもずっと使い続けられる。
初心者から入って、 中級者になってもパフォーマンスを引き出せる。 それがQi35の設計思想。
だからこそ、「これから上手くなりたい人」にも心からおすすめしたい。 **道具で限界を決めない、という意味で“育つドライバー”**なんです。
■ 向いていない人①:「小ぶりヘッド信者」
ここだけはハッキリ言います。
Qi35は デカい。構えた瞬間にデカい。 これは安心感になる反面、「洋ナシ型で締まったシェイプが好き」という 上級者・競技派の人には ちょっと不満が出るかも 。
そういう人は、 Qi35 LS や 前作Qi10 LS の方がマッチします。
■ 向いていない人②:「とにかく安く買いたい」人
Qi35は 定価9〜10万円前後のプレミアムモデル 。 その分、機能も詰め込まれていますが、 コスパで選ぶクラブではありません。
同じ価格で中古のQi10 LSやStealth 2 Plusを2本買える…という現実もある。 「最低限で十分」「型落ちで十分」という人には、正直オーバースペック。
Qi35は 性能に“納得して投資できる人”向け です。
■ まとめ:Qi35は“プレイヤーに寄り添うドライバー”
Qi35が優れているのは、 飛距離でも直進性でもなく、 “使う人のレベルに応じて顔を変えてくれる”ところ 。
- ドライバー嫌いを救う
- 成長中のゴルファーをサポートする
- プロも使える武器になる
それがQi35。 ただのクラブじゃない。これは“あなたに合わせる道具”です。
Qi35 ドライバー 総評まとめ|性能・打感・飛距離すべてを評価して分かったこと
Qi35ドライバーは、「飛距離が欲しい。でもミスも減らしたい」というゴルファーの 究極のワガママに応える一本 。 打感は歴代カーボンフェースの中で最高、MOI9000の安定性、調整で性格を変える柔軟性——まさに“オールラウンダーの王様”。 値段は高い。でも、そのぶん長く使える。 買って後悔しない1本を探している人にこそ使ってほしいクラブ です。






